2015年11月1日日曜日

Collaboration research 2015(1)

前回のアメリカから1ヶ月もたたないのに,こんどはドイツ・アーヘンへ出張です.今回は海外協業に対する調査出張です.管理職の方と出かけますので,現地説明員もこなさなければなりません(笑).まずは旅程を地図で説明しましょう.


今回は急遽決まった出張なので,直行ではなく,パリ経由の回り道です.しかも,羽田発の深夜便.おっちゃんにはつらい出張です.

いつものようにあまり眠れもせず,パリ・シャルルドゴール空港へ到着.朝5:00なのでお店もやっていません.

おお!そんなときの神の救いの手!なんとセキュリティ内に喫煙所があるではないですか(笑)幸せ~

朝6時の乗り継ぎ便です.真っ暗な中,誘導も無く飛行機区間を歩くって,どうなの?

うわ!小型飛行機ですね.まあ,1時間のフライトなので,ジェットなだけましですかね.

軽快に飛び立ちました(笑).外を見ると秋の雲海が.もう寒くなる時期ですね.

ドイツ・デュッセルドルフ空港に着きました.10年ぶりか?全く覚えていない(涙).ドイツの空港はどこでもアクセスが良く,ここもSkyTrainで最寄駅まで移動できます.

あとは切符を買って,GB(ドイツ国鉄)のプラットフォームに降りるだけ.迷うことは全く無い.

デュッセルドルフからアーヘンまでは1時間に1本,直行便が出ています.便利ですね.

来ました!懐かしいGBトレイン.迫力がありますね.これでとりあえず,ケルンを目指します.

到着だけでPart1が終わってしまった...Part2でアーヘンにたどり着けるか?

Collaboration research 2015(2)

ケルン駅に着きました.デュッセルから乗った電車はアーヘンまで直行便ですが,30分程度で着くのでちょっと早すぎます.ですのでケルンで途中下車をして,お昼でも食べていこうということになりました.


ケルンの駅前には超有名な大聖堂があるのですが...お天気があまりよくなく,上が霞んで見えます.まあ,迫力はすごいですが,いまいちすっきりしない.

中へ入ってみても,今日は日曜日なので,ミサをやっています.我々は信者ではないので,奥までは入れません.

ヨーロッパの日曜日は本当に店が開いていない.これでは昼ごはんを食べるのにも苦労します.

街中をぶらぶらしても面白くないので,ライン川沿いまでやってきました.お!さすが観光地はお店も開いていますね.ようやくまともな食事にありつけそうです.

イタリアンのお店に入りました.観光地価格でちょっと高いけど,とりあえずは乾杯~!

ゆっくりお昼を食べていると,なんと霧が晴れてきて,太陽光もそそいて来ました.ヨーロッパの街並々らしくなってきました.う~ん,こうでなければ!

ライン川沿いから望んだ大聖堂です.裏側から見ると形が変わるんですね.横の迫力が増している.

高い塔は前面にあるから見えなかったんですね.でも,何でこんなにすす黒色なんでしょうか?

歴史を紐解くと,第二次世界大戦のときに火災にあっていますね.高さは157mもあるのか.でも東京タワーが333mと考えると,う~ん.

ビールの勢いで登ることになりました(涙).入場料が4ユーロなので絶対! 階段です(同行者はエレベータと言い張っていますが).

途中まで来ました.ヘロヘロです.でも小窓から見る直近の塔は火事の後がリアルです.1875年というエンブレムもしっかり見えます.

でました,ガーゴイル.私はこれが大好きです.元々は雨水を逃がすための樋なのですが,ちょっと神秘的ですよね.

ほぼ頂上に近くなってきました.下にいる人が小さい!結構アバウトな通路なので,ちょっとスリル感もあります.

ライン川とケルン市内が一望できます.晴れてよかった!

ヒーヒー言いながら登頂を終え,教会内部に戻ってきました.ミサも終わり,また静寂さを取り戻しています.

西に傾いた陽が差し込むステンドグラスは何度見ても神秘的で,本当に神様がやってくるような幻想に陥ります.こんな瞬間が大好きです.

ケルンでPart2が終わってしまいました.次のPart3ではいよいよアーヘンに突入します.

Collaboration research 2015(3)

アーヘン到着! もうここまでの旅程で,結構,お疲れ気味.


駅はケルンと比べると小さく,人もまばらです.現在14:30(現地時間)です.

ここからホテルはバスが公共交通機関ですが,なんせ海外のバスは難しい(留学で経験済み)のでパス.まあ歩いて20分程度なので,ごろごろとキャリーを引いていくこととします.

ホテルは中央の通りに面した立派なものでした.確か1万円/泊ぐらいだったと記憶しているが.

ホテルの室内もきれいです.もう,このまま眠りたいのですが,それでは時差ぼけが直りません.

眠気と疲れを我慢して,アーヘンの街を散策することにしました.こちらは結構にぎわっているお菓子屋さん.どうもアーヘンの名物だそうでプリンテンという焼き菓子.お土産候補ですね.

アーヘンにも街の中心に大聖堂があります.外観はちょっとこじんまりとしていますが,装飾などは立派です.なになに,北ヨーロッパでは最古なの?

中へ入ると,おお!歴史を感じますね(本当か?).装飾がとにかく凝っていて,一つ一つの完成度が高いです.

壁の模様も今まで見たこと無いタイプです.どちらかというと,イスラム圏に近い教会と似ていますね.後で調べたら,ビザンティン様式というそうです.

建設の際に中央を意味する大理石の礎です.これはちょっとイスラエルぽいけどね(笑).

街は上品でのんびりしています.まあ,今日は休日なので,みなさん,くつろいでいるのかもしれません.

こちらは大聖堂の裏手にあるCity Hallです.古めかしい.

City Hallの前は大きな広場になっていました.沈みつつある夕日がヨーロッパ感を一層引き立てます.

ホテルへの帰り道,Puppenbrunnen(人形の噴水)がありました.関節が自由に動かせる噴水で...アーヘンのガイドマップには良く出てくるのですが...ふ~.あまり興味なし.

でた!プリンテン娘.有名なのかな? まあ,お土産としては決定.

おなかが空いてきたので,ホテルまでの帰り道にあったドイツ式パブに入ることにしました.日曜日でもパブは開いています.

定番料理(というか,留学中に散々食べたものだった)で乾杯! ダークビア(黒ビール)がコクがあっておいしいです.

今日も大変,疲れました.Part4からは本業?の大学表敬訪問ですかね.お楽しみに.

Collaboration research 2015(4)

おはようございます.アーヘンの朝です.


ここで一度,アーヘンの地図を見ながら,位置関係を明らかにしておきましょう.
今日はアーヘン工科大学へ表敬訪問です.この大学は非常に歴史のあるドイツ有数の大学なので,我々の高専とはあまり釣り合わないのですが,まあ知り合いの先生がいたので,トントン拍子に訪問が決まりました.どうなることか...

アーヘン工科大学に到着すると,Hill先生が御出迎えしてくれました.Hill先生は私の指導教員である三宅先生と交流があった偉い先生ですが,気さくに対応してくれました.

Hill先生の所属する電気電子学科の入り口になんとショットキーさんの偉業を称えた石碑がありました.さすが歴史ある大学!

建物自体は古いですが,いったいが見渡せる非常によい眺望を持つ建物でした.こちらに見えるのが機械工学科棟.この大学の中でも最も力を持っている学科のようです.

Hill先生は今は名誉教授として週に2~3日,大学に来ているようですが,研究者としては健在で,私の研究に優しく耳を傾けてくれました.

実験室も見せて頂き,高級そうな計測器が勢ぞろいでした.さすが,ドイツですよね.

一通りの表敬を終え,学生食堂でランチです.留学先で慣れましたので,セルフサービスなのは大体予想がつきます.メニューを見てもわからないので,見た目で注文します.

我々は無難にパスタにしました.あいかわらず英語で会話しながらの食事は味がよくわからないものです(笑).

午後からはコンピュータサイエンス棟に連れて行っていただきました.さすがHill先生は顔が広い.

コンピュータサイエンス系はシンプルでどこも同じですね.とてもきれいでとても賢いMerhof教授に挨拶をして,研究プレゼンをさせて頂きました.
https://www.lfb.rwth-aachen.de/institute/team/merhof/

その後,研究室を見学.案内してくれた方はスタッフだと思っていたのですが,実はMasterの学生さん.まあ,外国では良くあることです.ハハハ.

いろいろと勉強させて頂き,ホテルまで送って頂きました.すごい親切です.もう街は夕闇が迫りつつあります.

今日は(いつもですが)ビールのうまそうな店をチョイスしてみました.とてもよい雰囲気の店でしょ!

まだ店が開いたばかりで,料理はもう少しかかるよと言われましたが,OKです.ビールがあれば(笑).

地元の人は立ち飲みで楽しそうにおしゃべりしています.仕事帰りかな?いいですね.海外はONとOFFがはっきりしていて.

ビールも2杯目ぐらいになると料理が出てきました.ヒョエ~憧れの生ハム!もうひとつはチーズカルパッチョ.どちらも幸せ♪

いつも終わりが飲んだくれの形で終わりますが,そこはドイツなので(笑).
Part5に続きます.

  © This Blogger template is provided by Ourblogtemplates.com 2008

Back to TOP