2013年4月29日月曜日

Schnitzel

お昼は研究室の方々がランチに誘ってくれます。大学の食堂は充実していて、栄養をお昼に取る習慣が身に付いてきました(笑)
きょうはオーストリアの郷土料理であるシェニッツェル(Schnitzel)を食べました。日本のとんかつに似ていて、非常においしいです。でもソースが欲しくなったのは私が日本人だからでしょうか?取り合えず肉ゲット!
(食堂で撮影するのも恥ずかしいので、広告を載せておきますね)



アップデートし忘れました。4/29の買い物と夕食です。同じような内容ばかりじゃないかとお怒りの読者もおられるかと思いますが、日中、大学へ行って、帰ってすることなんでお買い物と夕飯作りぐらいですから...許してくださいね(^0^)

今日の買い物のメインはハンバーグとバナナ。日本と同じぐらいで€1.5ぐらいで買えます。オリーブオイルも買いました。これは安い。同じく€1.5ぐらいですね。

ということで夕食はハンバーガーを作ってみました。でも、焼いてみてわかったのですが...チキンでした(-_-)...日本と違って、肉が赤いので牛かと思った...まあでもおいしい。

2013年4月28日日曜日

How to ride the Tram

夕飯や買い物ばかりではなんなので...いままでの写真をかき集めて、公共機関の乗り方を記録として残します。まず初回はトラム。ヨーロッパではおなじみですね。


チケットは予め、ホーム周辺にある券売機で買わなければなりません。改札などありませんので。最近はタッチパネル式の自動券売機が普及していて、英語ボタンもあるので買いやすくなりました。ちなみにリンツでは主に3種類の切符から選びます。
(MAXI)一日券=往復券と考えてもよい(24hではないので注意)
(MIDI)片道券=駅を4つ以上通過する経路に乗るとき
(MINI)短距離券=4駅以内

乗ったら目的地まで座っているだけです。ただ、かなりの頻度で検札員が回ってきますので、身分証明書を見せながら話しかけてくる人がいたら切符を見せましょう。そう、正しい切符を買わないとかなりの罰金が課されます。金額は定かでないですが、ウィーンでは€70だそうです。ちなみにウィーンでは切符を買うだけではなく、刻印機で日時をスタンプしなけれなならないので要注意。リンツでは発券時に時間が刻印されますので、問題ありません。

人がたくさん乗っている時間帯は問題ないですが、そうでないとき、駅に止まってもドアは自動では開きません。ドアのところにあるボタンを押しましょう!

リンツのトラムは非常に便利で、乗りやすいです。皆さんもリンツへ訪れた時にはぜひ(^0^)

Mariendom

リンツの市街地には非常に高い塔を持つ教会があります。でもこれはMariendom/新たな大聖堂と呼ばれています。郊外からもよく目立つため、今回、訪れてみました。


トラムが走っている中心街からは少し外れていて、ヨーロッパらしい静かな雰囲気になります。

近づくと、結構大きな建物ですね。

基本的にヨーロッパの教会は日中の間、一般に公開していることが多いです。ここも入ることができました。今までいろんな教会を見てきましたが、この教会はステンドグラスが一番素敵でした。技が細かいです。ぜひみなさんも一見の価値はありますよ!

Market Fes

今日は不足品を買いに町の中心である市街地へ。途中の広場でMarketが開かれていたので寄り道しました。


すご~い人、人、人。そして派手な出店。このお店、くじ引きのお店ですよ。日本では考えられませんよね。

そして子供たちのお目当ては遊具。と言ってもかなり本格的です。これが期間中だけ現れる移動式だとはびっくりです。

これは日本にはないな。バンジージャンプの逆バージョン?


そして,今日の収穫.左はノートとプリンタ用紙。大学に店があるはずだけどまだ見つからないので。今日はパスタにしようと思ってその材料。でもパスタソースはなく、トマトペーストに混ぜて作るものを買ってきました。
真中はジャガイモとにんじん。近くのお店ではまとめ売りしていて重くて持ち帰るのが大変です。その点、中心街の店では量り売りしてくれます。これらで明日はカレーを作るつもりです。カレールーはないので、カレー粉と小麦粉で作るようです(ネットの情報)。
塩と胡椒が一体になっているものはありませんでした。また、ラップ類もなく、仕方がなく、小袋を買ってきました。あとはツナ缶詰とニンニクとブイオンかな?全部で9.91ユーロなり。

2013年4月27日土曜日

Second Shopping

まだ足りないものが満載だし,自らの夕食の買い出しも必要.それにしても研究室の皆さん,帰るのは早い.17:00にはほとんど人がいません.その代わりに朝7:30には居ますがね...
今日のお買いもの。合わせて9.97ユーロ。卵が2ユーロと意外に高い。そして噂のドイツのキャベツ...やはり強敵であった(-_-)...堅いわ苦いわで始末が悪い。どうしてくれようか....



買い物から帰ってきて,早速,今日の一工夫です。欧州の人はコーヒーが大好きで、店でも多くのコーヒー豆 を売っています。でも、コーヒードリッパ(円錐形の濾し器)がどこにも見当たらない。どうやらみんなコーヒーサーバーをお持ちのようですが、短期留学の私にとって、とても買える値段ではありません。そこで、家庭菜園用の上戸を買ってきました。

これをナイフでぎりぎりと切り...できました!手作りコーヒードリッパです!こんなことをやるほど、テレビのない留学生生活は暇なのです(^0^)。

Start Sabbatical

大学へ出向きました!
この時期としては最高気温が異常に高いのですが、朝夕は冷えますね。GuestHouseから徒歩10分で到着します。経路は牧草地みたいなところをてくてくと歩いていきます。


大学では部屋を貸してもらっています。立派ですね。さあ、しばらくの間はシステム構築にいそしみますか...


大学からの帰り道を少し寄り道。春の欧州は花が咲き乱れています。何の花かはわかりませんが、小さくけなげながら、集団で咲いています。


なんか,田舎暮らしスタートという気分も味わえている(^o^)

2013年4月26日金曜日

First day of Linz Life

時差ボケがまだ完全に解消されていないので、夜10時ぐらいに寝て、朝5時ぐらいに起きてしまいます。そしておなかが空く...仕方がないので、朝飯を作ります~か!昨日買っておいたソーセージとパンで...あ...パンが焼けない...仕方がないので、フライパンで焼きました(笑)。



そして,お買いもの♪ なんか、新天地へ赴任した新入社員の気分です。しかし、ドイツ語が分からないって結構困りますね~。砂糖が見つからない、オイルの種類がわからないなど、大変苦労しました。また、クレジットカードが使えないお店も多すぎる...現金は持ってきていますが、あまり持ち歩きたくないので、クレジットカードを使える店を探し続けて...3軒目にようやく見つかりました。

https://www.billa.at

2013年4月25日木曜日

Arrival at Linz

ウィーン西駅からICEに乗って、無事、Linzへ到着しました!最高気温22℃のなか、荷物を引きつつGuestHouseまでたどり着くだけで汗だくになってしまった...(-_-)



Guest Houseに到着するも、いろいろな手続きが待っていた。とりあえず荷物を部屋に入れて、パチリ...想像と違って部屋が狭い。やはりネットの情報はあてにならないな...ベットも一つしかないので、これでは来客が止まるのは無理ですね。寝袋持ってきてください!日本との時差は7時間なので、今、まだ17時台です。緯度が高いので、20時ぐらいまで明るいのですが、部屋にテレビがないので...夜は長く感じるでしょうね。



さて、予想外だったのはMeldeettel(在留許可証)でした。オーストリア
では必要のようです。早速、City Libraryまで出かけて手続きです。

2013年4月24日水曜日

Vienna Stay

オーストリア到着が16:00だったので、今日はViennaで宿泊。ホテルはPension HARGITAです。シャワー付きで47ユーロ。意外と町中にありました。おばさんも親切。部屋はせまいけど、無線LANも使わせてもらっています。



ホテルに荷物を置いて、夕食をとりつつ町の探索。税関で罰金取られたので、今日は質素にパスタ(5ユーロ)。夜が寂しいと思い、ヨーグルトとビールとつまみを買ったが、安い!ヨーグルト0.3ユーロ、ビール0.56ユーロ、つまみ0.3ユーロ.でも,正直,あまりおいしくなくて今後の生活がちょっと不安だね.

清涼飲料の棚がRedBullで占有されているには閉口した(-_-)

2013年4月23日火曜日

At the ready

前夜でようやくパッキング終了!明日出発です(^0^)ちなみに右の段ボールは非常食(日本食)がいっぱい!調味料,インスタント食品,お米...まあ,早く現地食になれるべきではあるけどね(笑)

2013年4月15日月曜日

VISA

無事,VISAを入手できました!出発まで,あと1週間ですが,ほぼ準備は終了かな?あとはあれこれ考えると日本のものを全て持って行きたくなるので,考えないことにしました(笑).



と言いつつ,う~ん...と悩んで,やっぱご飯は必要でしょう!という結論に達しました.早速,登山道具屋さんでライスクッカーを買いました.5ヶ月という短期間で220V用炊飯器を買う余裕もないし...でもきっと現地食だけでは耐えられないという自信もあり.これはコンロの火で炊くタイプ.吹いてくるとコトコトと鍋蓋が鳴るらしい...一度使ってみるべし...

  © This Blogger template is provided by Ourblogtemplates.com 2008

Back to TOP